ライフログ
毎日、朝誰かとすれ違うときや誰かと会ったときには挨拶をしますよね。 おはようございます。 この言葉には、言葉以上の力があります。 朝から元気に挨拶すれば、とても良い気分になります。 綺麗事ではなくて、本当に清々しい気分になれるんです。 そして、…
どうも、てかてんです。 今回は、ちょっと最近の自分のことについて思うところがあったので、記事にまとめてみることにしました。 今回まとめるテーマは、 「やりたいことが増えてきて、ショートスリープが加速した話」 です。 最近は、やりたいことが多すぎ…
初めましての方、すでにご存知の方も含め、ようこそお越しくださいました! 当ブログを運営している、読書大好きの「てかてん」と申します。 せっかくブログを読んでくださっている方がいらっしゃるのに、僕のことを紹介するページがないのも寂しいものだと…
どうも、てかてんです! 私事ですが、年々体重が増加し、つい5年前と比べると20キロ近く太ってしまっております(笑) ダイエットしなければ・・・と思いつつも、食べ物は美味しいし、運動や筋トレは続かないしで、なかなかやせることができていないので…
日頃はあまり片付けをしないのですが、ある時思い切り時間を使って片付ける。 そんなスタイルで生活をしています。 でも、元々は綺麗好きな方なので、片付けは嫌いじゃないのですが、忙しさを理由についつい放置してしまっています。 片付け始めると止まらな…
目標を立てて、それを達成する。 人間の営みの中で、必ず必要になってくるのが目標の設定と達成です。 細かく見ていくと、あらゆることが目標の設定と達成の関係になっています。 例えば、今晩の晩御飯を作るという目標。 目標を達成するために、メニューを…
本を読んでいると、たまにとても素晴らしい本に出会うことがあります。 その素晴らしい本の中でも、特に自分の心に響いた本は、「人生最高の本」としてストックされます。 しかしこの「人生最高の本」は、長い読書生活の中で更新され続けていくのです。 それ…
積ん読が増えていく悩み。 読書好きにとっては、永遠に消えない問題であり、テーマです。 これを少しでも解消するすべはないのか? 今回の記事では、ここについて考えていこうと思います。 どうしても、本を読めば読むほど、新しく読みたい本が増えていきま…
1ヶ月くらいではありますが、ブログを休載しておりました。 読者の方々には申し訳ないと思っております。 すみません。。。 色々とプライベートでの転機があったり、読みきれていなかった山積みの本を読んでいたり、ツイッターを始めとするSNSの勉強と使って…
ブログ記事を書くとき、「自分には世の中に提供できる価値なんてないから・・・」と思ってしまうことがあると思います。 確かに、「何か大きな成功を収めている」みたいな誰に話しても伝わる「すごさや実績」があるわけでないなら、自信を持って人に伝えられ…
一日、仕事や学校などで過ごしていると、必ず何か知ったり学んだりします。 どんな些細なことでも構いません。 思い返すと、必ずひとつは新しく自分を成長させることを学んでいるのです。 ブログを書くなら、今日知ったこと、今日学んだことを必ず今日記事に…
夏が本格化してきました。 2017年の夏は、異常気象が多く、豪雨や予測不能の台風など皆さん苦労されていると思います。 突然、気温が激しく上昇し、いよいよ夏も本格化してきましたが、それに伴って夏バテになってしまっている人もいるのでは? 他ならぬてか…
いつもの事ではあるのですが、読みたい!と思って買い込んだ本が自室で溜まりに溜まっている状態になっています(笑) 毎日、本を読み続けても購入するスピードのほうが早くて全然追いついていません・・・ 不覚です。。 こうして積み上がっていく未読本を「…
ブログを始めて2年半くらいになるみたいです。 その2年半という数字にてかてん自身もびっくりしていますが、期間中ずっとブログを更新し続けていたわけではありません。 プライベートが忙しくなって記事を書けなかったり、ブログのアクセスが集まらなくて…
平日で丸一日自由な時間が確保できたので、今日は「一日中ブログを書く」っていうことをやってみようと思います。 名付けて「ブログトライアル」。 「1日でどれだけのブログ記事が書けるのか?」ということで、ひたすらブログ記事を書きまくって、どれだけ…
完全に私事の記事を書きたいと思います。 てかてんは、5年ほど前から新年に「今年の目標」をしっかり計画することにしています。 適度に目標を振り返りながら、達成に向けての進捗を確認し、なんとか毎年目標を達成しています。 実際に目標を立てて行動して…
ここ数年の間に、「自分で本を書いて出版する」ということに対してのハードルが大きく下がり、誰でも簡単に本を書いて出版することが可能になりました。 これまでだと、何かしらの能力が認められて出版社から「本を書きませんか?」とオファーが来るか、自分…
いやー、今年もついに梅雨がやってきてしまいましたね。 まだ本格的に雨が降っているわけではありませんが、やはり雨は何かとやる気がそがれてしまいますよね。 私は、偏頭痛持ちで、低気圧が近づいてくると頭痛が起こりやすいので、さらにやる気がそがれま…
人生、いろいろな苦労もありますし、どうしてもイライラしてしまうことだってたくさんあります。 そんなとき、ついつい愚痴を言ったり、苦手な人や嫌いな人に野次を飛ばしてしまうことがありますよね。 愚痴や野次は、決して悪いことではありませんが、それ…
人生、日々生活をしていると、何かしらのルーティーンが出来上がってくると思います。 ルーティーンとは、同じサイクルを繰り返すことを意味していて、例えば毎日学校に行って部活をして帰ってきて、宿題をして寝る、というのも一つのルーティーンでしょう。…
今日は、最近仕事をしていて常々感じていることをさらっとまとめようと思います。 それはズバリ、タイトルにもある通り「仕事ができるようになればなるほど、仕事が増えて行く」ということです。 仕事が増えることについては、ポジティブにもネガティブにも…
当たり前ではあるのですが、会社で何かを成し遂げたり、成功した人財になろうとするならば、自分で進んで勉強していくしかありません。 勉強は一生続けなければ結果を出し続けることはできませんし、会社では何かを教えてもらうには限度があります。 最近で…
カレンダーでは5連休、長くて9連休にもなった今年のゴールデンウィークもついに終わっちゃいましたね。 皆さんはいかがお過ごしでしたでしょうか。 ゴールデンウィークとなると、旅行に出かけたり、遠方から帰省したり、はたまた帰省してきた友人を出迎えた…
私は20歳の頃からどっぷり読書をするようになってきたのですが、 今では毎年「年間100冊ペース」で本を読むようになっています。 そして、日々自分の勉強になりそうな本や、面白そうだなと思える小説を興味の赴くままに読んでいるので、知恵やノウハウ…
毎日読書をしていると、 ビジネス本を読む気分、小説を読む気分、文庫で読む気分、大判で読む気分、はたまた電子書籍で読む気分。 いろいろな「気分」があるなあと感じます。 基本的に読書熱は冷めない方なのですが、一度ビジネス本にはまると10冊とか20冊と…
先日の話。 普段あまり映画を見たり小説を読んだり、いわゆる物語を楽しむ習慣がないという先輩から、 「本とか映画に関してはお前に聞けば間違いないな」 と言ってもらえる機会がありました。 その先輩は、勉強してます!とか本読んでます!と言った真面目…
こんにちは、てかてんです。 ここ最近、読書に関する記事を書き込んでいる中で、 「 読書を始めた時と今では、読書に向き合う姿勢と考え方が全く違うなー」 と感じていました。 20歳のときに読書を始めて、いまでは「人生かけて取り組むテーマ」とまで進化し…
読書を好きになって、のめり込むほどに大きくなる悩みがあります。 「欲しい本を欲しいだけ買っていると、読むペースが追い付かず、未読本だらけになっている」 こんな悩み、読書好きの方にはきっとあると思います。 できる限り、本を読む時間をたくさん作っ…
就職活動をしている中で、ポイントになってくるのが、 ・ エントリーシート( 履歴書 ) ・ グループディスカッション ・ 面接 の3つですが、グループディスカッションも面接も、人に自分の意思を伝えるという面では同じようなトレーニングや下準備が必要にな…
私は学生の頃に読書をスタートし、かれこれ5年目に突入しました。これまでに数多くのビジネス本や自己啓発本、小説、エッセイ、パソコン関係の実用書、資格試験のテキストなどを読んできましたが、こうした読書から何を得て、自分がどのように変わってきたの…